雛祭りに占いたい無料占い3選
雛人形占い
続いて占ってみたのは、ずばり「雛人形占い」。そのものズバリです。しかし「あなたはどんな雛人形?」っていう文章が気になります。どんな雛人形?って…。
生年月日を入れてクリックすると、出てきたイラストは4段飾りのお雛様。
「雛人形」っていうと、お雛様だけを想像してしまって、「やんちゃなお雛様」とか言われたらどうしようと内心ビビってましたが…違うんですよ!
男雛と女雛のバランスとか、三人官女のキャラクターとか、五人囃子の奏でる音色のタイプとか、右大臣と左大臣とか…で占ってくれるんですわ、これ。だから単純に「こういう性格!」っていうんじゃなくて、結構複雑に内面を指摘してくれてます。
「あなたの雛人形は、同じくらいのサイズの男雛と女雛。感情と理性のバランスが取れているようですね」
こんな感じ。
「三人官女は全員落ち着いた既婚者。家庭的で、落ち着いた地に足の着いた恋愛をしそう」
こんな感じ。
この占いは「多角的」なのが面白いですね。一言で言い表せるような性格の人って実際にはいないし、いろんなキャラクターの人が心の中に住んでいるようなもの。私の心の中に住んでる雛人形ってこんな感じなのかな?と思いながら、楽しく占えました♪
あなたの菱餅占い
最後は「あなたの菱餅占い」。子どもの頃、給食に出てきて嬉しかったアレは、確か「菱餅型ゼリー」でしたが、本来の菱餅にはいろいろと意味があるのをご存知ですか?
菱餅のルーツは「緑」の草餅。それが時代を経て「白」「赤」を加え、3色になったようです。薬として使われていたり、縁起が良いとされていたり、それぞれの材料には意味があって、菱餅にその願いが込められているらしい。
さらに、その色にこの時期の風景を重ねて表現しているのが、なんとも日本的~。
「緑は芽吹きの大地」「白は雪」「ピンクは桃の花」。菱餅の順序にも様々にあって、例えば、下から「緑、白、ピンク」の菱餅の場合「雪の下に新芽が芽吹き、雪の上には桃の花が咲いている」風景、下から「白、緑、ピンク」の場合には、「雪の中から新芽が芽吹き、雪の上には桃の花が咲いている」といった風に。
…と、マメ知識を仕込んだところで、「あなたの菱餅占い」へレッツゴー。
実は「あなたの菱餅占い」、上に書いたような菱餅の「色」と「順序」で私の性格を占ってくれているんです。
いつものように生年月日を入れてクリックしてみると、出てきたのが「濃い紫」「薄紫」「緑」の落ち着いた高貴な雰囲気の菱餅だったのでビックリ。
そして、そこに歌のようなものが書かれています。
あなたの菱餅を、上から「高潔なプライドの世界で 非凡な感覚を研ぎ澄ませて、静かに佇み 見返りを求めずに愛を捧げる」と詠んでみました。
この文章も、なんだかとても風流に感じてしまうのは私だけでしょうか。
この文章だけではよく分からない、というアナタ。大丈夫です。ひとつずつの菱餅の色について、この下に分かりやすく解説してくれています。
例えば私の場合、
「プライドが高いので、上から言われると反発を覚えたり、人の指示に従うのは嫌いみたいですが、人を立てたり、アドバイスに耳を傾けることも覚えると、グンとレベルアップできます。」
確かに私にはそういうところがあるんですが、人からこれを指摘されるとまた反発を覚えてしまうんですね、こういう性格だけに。
それが、菱餅の解説として文字にされると「うん、そうだよな」と素直に納得できてしまう…。
占いの良さって、こういうところにあるのかもしれません。
雛祭りに、和の心で、しっとりと落ち着いた気持ちで、静かな心で読みふけってしまいました。
まとめ
男子2人の育児中の私にとって、もう何年も「雛祭り」はスルー状態でしたが、雛祭りをテーマに占ってみると、なぜだろう、雛祭り気分が高まってくる!!
今年は雛あられ買っちゃおうかな~、ちらし寿司食べちゃおうかな~、菱餅も~って食べ物ばかりやないか!
1人でこそこそ占ってニヤニヤするのも楽しいけど、お友達やご家族など、いろんな人と一緒に占うと盛り上がりそうですよ!